「冷房が効いている場所にずっといると疲れてしまう」といった悩みをもっている方もいるのではないでしょうか。

猛暑の際、適度な冷房で空調管理することは欠かせませんが、風が強かったり温度が低すぎたりすると身体が冷えてしまうことがあります。

冷房が寒いと感じていても自分では温度を変えられない場所も多いため、後から身体が辛くなってしまうこともあるでしょう。

本記事では、冷房で疲れを感じる原因や、改善方法を紹介します。

冷房による冷えを改善するおすすめのアロマや入浴剤も紹介しているので、ぜひチェックしてください。

冷房で疲れる「冷房病 (クーラー病)」とは

身体には体温調整機能が備わっているため、暑いと感じれば自然と汗がでるようになっています。

しかし、エアコンの効いた室内にずっといると、温度調節ができなくなり、その結果自律神経が乱れてしまうことがあります。

自律神経の乱れによって、身体になんらかの不調を感じるのが、冷房病(クーラー病)です。

冷房病(クーラー病)の症状には、以下のようなものがあります。

・手足の冷え

・頭痛

・倦怠感

・肩こり

・便秘

・下痢

・肌荒れ

「冷房の風に当たると疲れる」と感じる方は、自律神経が乱れていることが原因かもしれません。

冷房で身体が冷えることによる3つの影響

冷房で身体が冷えると、以下の症状を感じることがあります。

・血行が悪くなる

・だるさや頭痛を感じる

・自律神経が乱れる

外気との温度差が大きいほど体温調節が難しくなるため、エアコンの設定温度は屋外と5℃以内を目安にするとよいでしょう。

血行が悪くなる

冷房で身体が冷えると、血流が悪くなることがあります。

身体が冷えると毛細血管が収縮し、血液を運びにくくなるためです。

血行不良が続いた場合に見られるのは、以下のような症状です。

・肩こり

・頭痛

・むくみ

・眼精疲労

水分不足も血行不良を促すため、こまめに水分補給するとよいでしょう。

だるさや頭痛を感じる

冷房の寒さと外気の暑さの差が激しい場合、「寒暖差疲労」を感じることがあります。

だるさや頭痛など、体温と直結しない部分にまで影響がでるケースもあるでしょう。

寒暖差に対応するために身体がエネルギーを消費するので、普段よりも疲れを感じやすくなるかもしれません。

自律神経が乱れる

温度差が激しいと、体温調節が追いつかなくなり、自律神経が乱れることがあります。

自律神経は生命活動の維持に必要な機能であり、乱れると身体中にさまざまな影響がでるおそれがあるでしょう。

腹痛や息切れなどの身体的症状のほか、イライラしたり不安な気持ちになったりするなど心理的症状があらわれることもあります。

冷房疲れを回避する5つの方法

冷房疲れを回避するには、以下5つの方法がおすすめです。

・冷房の設定温度を適切に保つ

・体温調節できる服装を選ぶ

・身体を温める食材を選ぶ

・適度な運動を心がける

・お風呂で身体を温める

職場やお店など、冷房の温度を自分で設定できないケースもあるでしょう。

自身で対策できる方法を知っておくと、冷房による影響を最小限に防げるようになります。

冷房の設定温度を適切に保つ

冷房の温度を下げすぎると、身体に負担がかかり体調を崩しやすくなります。

25~28℃くらいが適温といわれているため、寒すぎない温度に設定しましょう。

また、冷房の風が直接身体に当たらないよう、風向きを調節することも効果的です。

就寝時は室温が28℃前後になるように調節しておき、一晩中つけておくほうが快眠できるともいわれています。

体感には個人差もあるため、自身が快適に過ごせる温度を知っておくとよいでしょう。

体温調節できる服装を選ぶ

暑い日の屋外と、冷房の効いた室内を出入りする回数が多い人は、体温調整ができる服装を選ぶことがおすすめです。

体温調節をスムーズにおこなえるように、室内外のどちらでも対処できる洋服を選んでおくとよいでしょう。

カーディガンやストールなど、さっと羽織れるものがあると、室内での冷えすぎを防げます。

身体を温める食材を選ぶ

冷房による身体の冷えをカバーするには、身体を温める食材を積極的に摂ることがおすすめです。

具体的には、未精製の食材や発酵食品などを選ぶとよいでしょう。

・未精製食材:玄米、黒糖など

・発酵食品:味噌、納豆など

また、温度が冷たいものばかりではなく、あたたかいドリンクやスープを摂ることも効果的です。

適度な運動を心がける

運動をすると血流がよくなり、冷えを改善できる可能性があります。

冷房で冷えた身体の血の巡りをよくするため、ストレッチやウォーキングなどをおこなってみてください。

負荷の少ない運動でも十分効果が期待できるため、こまめに身体を動かす習慣をつけておくとよいでしょう。

お風呂で身体を温める

冷房疲れを感じたときは、湯船に浸かって身体を温めるのがおすすめです。

夏場で暑いと、熱いお湯に入るのが億劫に感じてしまうかもしれませんが、シャワーで済ませずにお湯に浸かるようにしましょう。

入浴は身体を温めるだけでなく、疲労回復やリラックス効果も期待できます。

冷房で冷えた身体を温める入浴方法

ここでは、冷房による疲れや冷えの改善に効果的なお風呂の入り方を紹介します。

・お湯の温度は40℃前後にする

・入浴時間は10~15分を目安にする

・入浴剤を取り入れる

・入浴前後は水分補給をする

湯船に浸かる際にポイントを押さえておくと、より身体が温まり感じやすくなるでしょう。

お湯の温度は40℃前後にする

お湯の温度は40度が目安で、夏は冬よりも少しぬるめがおすすめです。

40度前後だと温度差によるヒートショックも起きにくいため、どの年齢の方にも最適な温度です。

身体が冷えているからといって、高い温度設定にする必要はありません。

温度はあくまで目安のため、自分が気持ちよく入浴できる温度でお湯を張るとよいでしょう。

入浴時間は10~15分を目安にする

お風呂でお湯に浸かる時間は、10~15分ほどを目安にしてください。

長時間お湯に浸かると、逆に身体に負担がかかってしまうおそれがあるので、長湯に注意しましょう。

お湯に浸かる時間が長すぎると肌の乾燥にもつながるため、適切な時間に留めておくことが大切です。

入浴時間の目安については、以下の記事でより詳しく解説しています。

入浴時間は20分以内が理想的│長風呂のメリットとデメリットを解説

入浴剤を取り入れる

お風呂で身体を温めたいときは、発汗を促す入浴剤を使うと、身体が芯から温まりやすくなります。

好きな入浴剤を使うことでリラックス効果も期待でき、自立神経が整いやすくなるかもしれません。

入浴剤にはさまざまな種類があるため、効果や香りなどをチェックしてお気に入りのものを見つけましょう。

入浴剤で得られる効果について、詳しくは以下の記事もあわせてチェックしてください。

入浴剤の効果を成分別に解説│入浴は疲労回復やメンタル安定に効く?

入浴前後は水分補給をする

入浴時の前後は、かならず水分補給をおこなうことが肝心です。

入浴によって水分が失われるため、しっかり補給しておかないと脱水症状になってしまうおそれがあります。

水分補給をする際は、カフェインが多く含まれている飲料は選ばないほうがよいかもしれません。

カフェインには水分を体外に排出する働きがあるため、水分補給の目的で飲用するのは向かないためです。

冷房疲れや冷えに効果的なアロマ

冷房疲れの改善には、アロマを取り入れることもおすすめです。

ここでは、以下2つの効果が期待できるアロマを紹介します。

・血行促進が期待できるアロマ

・夏冷えの症状緩和が期待できるアロマ

アロマは部屋で芳香させて楽しんだり、入浴剤と一緒にお風呂に入れたりすることも可能です。

入浴時のアロマオイルの使い方については、こちらの記事も参考にしてください。

エプソムソルトをアロマオイルで香りづけする方法│注意点や相性の良い精油も解説

血行促進が期待できるアロマ

以下のアロマは、いずれも血行促進が期待できます。そのほかの効能や特徴などを、表にまとめて紹介します。

種類血行促進以外に期待できる効果
ジンジャー・新陳代謝の向上・集中力や記憶力を高める
オレンジ・鎮静効果・抗うつ効果
ジュニパー・リラックス効果・抗菌/抗ウイルス効果
ローズマリー・リフレッシュ・刺激活性
ペパーミント・リフレッシュ・冷感効果

アロマには気分を落ちつかせたりリフレッシュできたりする効果が期待できるため、自律神経が乱れにくくなるメリットもあります。

夏冷えの症状緩和が期待できるアロマ

次に、夏冷えや冷え性の緩和が期待できるアロマを以下の表にまとめました。

種類夏冷えの改善以外に期待できる効果
マジョラム・鎮静効果・鎮痛効果
ラベンダー・抗うつ効果・抗炎症効果
ジャーマンカモニール・緊張緩和・胃腸を整える
ゼラニウム・リラックス効果・抗炎症効果

冷房で身体が冷えたときや、手足の冷えを感じた際などに入浴剤と一緒にお風呂で使用すると効果的です。

複数種のアロマをミックスして使うことも可能なため、いろいろな組み合わせを試してみるのもよいでしょう。

冷房疲れや冷えに効果的な入浴剤5選

冷房で身体が冷えたと感じた際は、エプソムソルトの入浴剤がおすすめです。

エプソムソルトは発汗作用が期待でき、身体を芯から温めてくれます。

人気のエプソムソルト入浴剤を5種類紹介します。

・エプソムソルト シークリスタルス オリジナル

・エプソムソルト シークリスタルス ローズマリー

・エプソムソルト シークリスタルス 赤ワイン

・エプソムソルト サラサラ

・エプソムソルト シークリスタルス コスメティックウォーター

そのほかのエプソムソルトの種類や人気ランキングは以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

エプソムソルトの人気ランキング売れ筋トップ7|購入時の選び方や使い方なども紹介

エプソムソルト シークリスタルス オリジナル 

「エプソムソルト シークリスタルス オリジナル」は、一般的なバスソルトの4.5倍に相当するミネラルを含んでいます。

肌にうるおいやハリを与えて、すこやかな状態に整えてくれます。

ベーシックなエプソムソルトであるため、エプソムソルトをはじめて購入しようと考えている方におすすめです。

▼オンラインショップの商品ページはこちらです。

2.2kg(約14回分)国産 エプソムソルト シークリスタルス 入浴剤 オリジナル 計量スプーン付

エプソムソルト シークリスタルス ローズマリー

「エプソムソルト シークリスタルス ローズマリー」は、血行促進効果が期待できるローズマリー精油を含んでおり、冷房冷えの改善が期待できます。

エプソムソルト(マグネシウム)は肌をすこやかな状態にしてくれるため、乾燥が気になる方にもおすすめです。

▼オンラインショップの商品ページはこちらです。

ローズマリー 2.2kg(約14回分)エプソムソルト クエン酸配合 シークリスタルス 入浴剤 国産  計量スプーン付 浴用化粧料

エプソムソルト シークリスタルス 赤ワイン

「エプソムソルト シークリスタルス 赤ワイン」には、ポリフェノールやビタミンが配合されています。

身体を温める効果のほか、保湿やアンチエイジング効果も期待できるため、美容に気遣っている方へのプレゼントとしても喜ばれるでしょう。

▼オンラインショップの商品ページはこちらです。

赤エプソムソルト 赤ワイン ポリフェノール 3150mg 入浴剤 国産 シークリスタルス バスソルト

エプソムソルト シークリスタルス コスメティックウォーター

「エプソムソルト シークリスタルス コスメティックウォーター」は、エプソムソルトに保湿成分クエン酸を配合しています。

低刺激な入浴剤のため、肌トラブルがある方でも使いやすいでしょう。

エプソムソルトの発汗作用で身体をしっかり温めてくれるので、冷房疲れや冷えの改善にも効果を期待できます。

▼オンラインショップの商品ページはこちらです。

2.2kg (14回分) 国産 エプソムソルト シークリスタルス コスメティックウォーター 入浴剤

エプソムソルト シークリスタルス サラサラ

「エプソムソルト シークリスタルス サラサラ」は、保湿効果のある「イノシトール」という成分を配合した製品です。

風呂上がりにサラサラした肌ざわりになるので、夏の時期のお風呂にも向いています。

▼オンラインショップの商品ページはこちらです。

新商品 エプソムソルト サラサラ 乾燥肌もサラッと保湿 スキンケア入浴剤 無香料2.2kg 計量スプーン付

冷房による疲れや冷えには毎日の入浴がおすすめ

冷房疲れの改善には、お風呂で温まることが効果的です。

アロマや入浴剤を取り入れると相乗効果が期待できるため、ぜひバスタイムのお供になるものを探してみてください。

冷房の設定温度や風向きなどにも注意して、適温で快適に過ごせる工夫をしてみるとよいでしょう。

冷房対策をしっかりおこなって、夏の室内外の温度差による疲れや冷えの改善を目指しましょう。